こんにちは。はなです。
過去8回の引っ越し経験をしてきた筆者が考える、一人暮らしにおすすめのWiMAXは「GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題です。
GMOとくとくBBが提供するWiMAXは回線の品質が良くてコストパフォーマンスが高いため、がっつりオンラインゲームはしないけど、「YouTubeなどの動画視聴」や「オンライン授業・オンライン会議」を快適にしたい一人暮らしの方におすすめです。

\「GMOとくとくBB」の公式・申込サイトはこちらから/
IIJmio(みおふぉん)

この記事で解決できる悩み

  1. 一人暮らし向けのWiMAXの月額料金はいくら?
  2. 一人暮らしでWiMAXを選ぶべき理由は何?
  3. 一人暮らしでWiMAXを利用するメリットは何?
  4. 一人暮らしにおすすめなWiMAXの契約方法は?

はな

この記事では、一人暮らしの方に「GMOとくとくBB WiMAX +5G」をオススメする理由を解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください♪

※本ページはプロモーションが含まれています。

GMOとくとくBB WiMAX +5G のおすすめポイントは5つ

  1. 月額料金が業界最安値レベル
  2. データ容量が無制限
  3. 解約違約金が0円
  4. 最短即日発送ですぐに利用できる
  5. スマホセット割りでさらにお得

1. 月額料金が業界最安値レベル

2・3・4年間の利用でキャッシュバックを加味したトータルコストを計算した場合、2024年3月18日時点でおもなWiMAX提供会社6社の中で最安値になるのが、GMOとくとくBBです。

しかも、他社から乗り換えの場合は最大67,000円のキャッシュバックを受け取ることができるため、さらに安く利用できるのも大きなメリットです。

はな

以下はWiMAX提供会社6社の比較表です。
トータルで考えると「GMOとくとくBB WiMAX +5G」が一番お得ですね!

一人暮らしにおすすめするWiMAX提供会社6社の比較表

 BIGLOBE WiMAXGMOとくとくBB WiMAXカシモWiMAXDTI WiMAX 2+ASAHIネット WiMAX +5GVision WiMAX
(フリープラン)
Vision WiMAX
(2年プラン)
プランギガ放題プラスSWiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービス縛りなしSA端末プランギガ放題プラスSギガ放題プラスプランギガ放題プラスS
フリープラン
ギガ放題プラスS
2年
申込窓口ビッグローブGMOとくとくBBMEモバイルドリーム・トレイン・インターネット朝日ネットビジョンビジョン
問合せ先BIGLOBE WiMAX +5GGMOとくとくBBカシモWiMAXDTI WiMAX2+ASAHIネット WiMAX +5G【VisionWiMAX】【VisionWiMAX】
契約期間縛りなし解約違約金0円のため、実質縛りなし縛りなし縛りなし縛りなし縛りなし最低2年
解約金なしなしなしなしなしなし24ヶ月以内での解約の場合:5,049円
契約事務手数料3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円
月額基本料金0ヶ月目:0円
1~24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目以降:4,928円
0ヶ月目:1,089円
1~12ヶ月目:3,784円
13~35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目以降:5,104円
0ヶ月目:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
~13ヶ月目:3,410円
14~37ヶ月目:3,960円
38ヶ月目以降:4,730円
1ヶ月目:0円
2~12ヶ月目:2,728円
13ヶ月目以降:4,928円
0ヶ月目:2,794円
1~12ヶ月目:4,796円
13ヶ月目以降:5,170円
0ヶ月目:2,398円
1~12ヶ月目:4,400円
13ヶ月目以降:5,049円
端末代金27,720円月々770円・総額27,720円36ヶ月利用で実質無料27,720円27,720円27,720円27,720円
総額(2年間)121,572円117,525円
(CB2.5万適用で92,525円)
118,910円120,164円153,406円146,806円
総額(3年間)180,708円170,303円
(CB2.5万適用で145,303円)
179,236円166,430円179,300円215,446円207,394円
総額(4年間)239,844円231,551円
(CB2.5万適用で206,551円)
237,412円222,420円238,436円277,486円267,982円
総額(6年間)358,116円354,047円
(CB2.5万適用で329,047円)
353,764円326,480円356,708円401,566円389,158円
キャッシュバック10,000円
(2024/4/1まで)
25,000円
または
乗換えで最大67,000円
15,000円
(2024/3/30まで)
15,000円
(2024/3/30まで)
※価格はすべて税込みで表記
※総額は端末代込みで表記

2. データ容量が無制限

一人暮らしに最適なGMOとくとくBB WiMAX +5Gはデータ容量が無制限のため、通信制限を気にせずにたっぷりインターネットを楽しめます!
また、1台のルーターに複数機器も接続できるため、スマホやパソコンなどから同時に利用できます。

ただし、以下の場合は通信制限がかかることがあるそうですが、動画視聴や音楽のストリーミング再生などがメインの用途であれば月間5GB~10GBが目安になるため、通信制限がかかる心配は無しと考えてよいでしょう。

  • 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある
  • プラスエリアモードで当月利用の通信量が30GBを超えた場合、当月末までの通信速度を送受信最大128kbpsに制限

はな

過去にWiMAX 2+を使っていた頃はもっと制限が厳しかったですが、通信制限がかかったことはありませんでした。

3. 解約違約金が0円

一人暮らしに最適なGMOとくとくBB WiMAX +5Gは最低利用期間が24ヶ月と定められていますが、解約違約金が0円のため、最低利用期間内に解約しても解約違約金がかかりません
万が一、解約することになっても、利用期間を気にせずに解約できるのは安心ポイントですね♪

4. 最短即日発送ですぐに利用できる

一人暮らしに最適なGMOとくとくBB WiMAX +5Gは、平日なら15:30、土・日・祝なら14:00までの申し込みで即日発送(送料無料)がされます。
申し込んだ翌日に利用開始できるのはうれしいですね♪

はな

誰しも早く新しいネット環境を使いたいと思うなか、いち早く利用開始できるのが、GMOとくとくBBの特徴です。

5. スマホセット割りでさらにお得

auスマホまたはauケータイ、UQ mobileスマホを利用している場合は、毎月のスマホ代が最大1,100円(税込)割引になります。
対象のスマホをすでに使っている方や、これから利用しようか検討している方にはうれしいポイントですね♪

GMOとくとくBB WiMAX +5Gの回線速度は速いの?

GMOとくとくBB WiMAX +5Gを利用するときの端末は、ホームルータータイプの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」モバイルルータータイプの「Speed Wi-Fi 5G X12」のどちらかから選びます。

ホームルーター
「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」

モバイルルーター
「Speed Wi-Fi 5G X12」

ホームルーターは「自宅据え置き型のルーター」でモバイルルーターよりも回線速度が速く・安定しているのが特徴です。
ホームルーターに対し、モバイルルーターは持ち運びが可能な無線LANのインターネット回線です。

はな

では、それぞれの回線速度は実際のところはどうなのでしょうか?

通信速度測定の比較サイトで、実測値を調べてみました。

 GMOとくとくBB
WiMAX +5G
ホームルーター
GMOとくとくBB
WiMAX +5G
モバイルルーター
提供エリア全国全国
端末Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi
5G X12
最大通信速度下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
通信速度実測値(平均)
※カッコ内は前月比
ping値:46.34ms(-3.31)
下り:124.53Mbps(+17.94)
上り:12.37Mbps(+1.09)
ping値:42.66ms(-0.52)
下り:98.9Mbps(-9.02)
上り:22.58Mbps(-1.52)
対応通信・au 5G
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
・au 5G
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
※通信速度実測値の引用元:通信速度測定・比較サイト 『みんなのネット回線速度』(確認日:2024/03/18、前回:2024/02/13)
※ping値は、ネットの反応速度のことです。

結果、どちらもほとんど変わらない回線速度でした。
モバイルルーターの場合は速度が不安定になりがちですが、GMOとくとくBBでは高い数値になっていました。

ちなみに、インターネットの利用用途ごとに必要な通信速度は以下のとおりです。
普段の用途がオンラインゲーム以外であれば、「WiMAX +5G」の通信速度はホームルーター・モバイルルーターのいずれも十分な速度のため、GMOとくとくBB WiMAX +5Gなら安心ですね♪

用途ごとに必要な通信速度の目安

用途必要な通信速度の目安
メール下り(メール受信):128Kbs~1Mbps
上り(メール送信):1Mbps
Webサイト閲覧下り:1Mbps~10Mbps
SNS下り(閲覧):1Mbps~10Mbps
上り(写真投稿):10Mbps
上り(動画投稿):10Mbps
動画視聴下り:3Mbps~25Mbps
動画投稿上り:10Mbps
オンライン授業
オンライン会議
25Mbps~30Mbps
オンラインゲーム下り:30~100Mbps

オンラインゲームに関しては、必要な通信速度の目安をクリアしていますし、オンラインゲームで重要とされているping値も、Switchをはじめとするオンラインゲームで目安とされている50ms以下はクリアしていますが、コンスタントに高品質な通信速度やping値を確保する場合は、光回線が適しています

ここではおすすめの光回線の紹介はいたしませんが、下記の記事で詳しくまとめているので参考にしてみてくださいね。

ホームルーターとモバイルルーターのどちらを選べばよいの?

つづいて、ホームルーターとモバイルルーターのどちらを選べばよいか、それぞれのポイントを解説します。

ホームルーターの利用が合っている人は?

ホームルーターは、以下のような人におすすめです。

  • 自宅でのネット利用がメインの人
  • 通信の安定性を重視したい人

ホームルーターは、モバイルルーターに対して通信速度の実効速度や安定性が優れているため、自宅でのネット利用がメインに人に向いています。

モバイルルーターの利用が合っている人は?

モバイルルーターは、以下のような人におすすめです。

  • 外出先でもWiMAXのネットを利用したい人

ホームルーターは電源が必要なのに対し、モバイルルーターはバッテリーで駆動可能なため、外出先でもWiMAXを利用することができます。

GMOとくとくBB WiMAX+5Gの申し込みの流れ

GMOとくとくBB WiMAX +5Gの申し込みの流れを簡単に解説します。

①規約事項に同意

まずはじめに、規約事項を読んでそれに同意します。

②端末・料金プラン・オプションを選択

次に、端末をモバイルルーター、ホームルーターのどちらにするかを選び、安心サポートといったサポートサービスが必要な場合はそれも選択します。

③お客様情報等を入力

つづいて、お客様情報や支払情報などを入力します。

④入力内容を確認し、申し込み完了

最後にこれまでの入力内容を確認して申し込み完了です♪

はな

申し込み画面がわかりやすいため、これなら簡単に申し込めますね♪

キャッシュバックの受け取りについて

こちらはGMOとくとくBB WiMAX +5Gを申し込んだあとの話になります。
GMOとくとくBB WiMAX +5Gのキャッシュバック特典は、次の流れで受け取ることができます。

  1. GMOとくとくBBより、端末発送月を含む11ヶ月目に、申込み時に新規で作成したGMOメールアドレス宛に、「キャッシュバック特典の振込みに関する指定口座確認の案内メール」が届く。
  2. 振込み先の口座情報を登録すると、後日キャッシュバックが振り込まれる。

申し込んだら忘れずにキャッシュバックの受け取りをしましょう!

引っ越し時の手続きについて

WiMAXは、引越し先の地域がサービス提供エリア内であれば、引き続きサービスを利用することができます。
GMOとくとくBB WiMAX +5Gの場合は、こちらのページから引越し先の新住所へ変更するだけでOKです。
面倒な手続きがないため、引っ越しするときも簡単ですね♪

はな

こちらもややこしい手続きがないため、わかりやすいですね♪

補足)解約手続きについて

もしも解約したい場合は、毎月20日までにGMOとくとくBBの会員サポートページ(https://ssl.gmobb.jp/navi/login.cgi/)から行います。
オンラインで手続きがすぐにできるのはお手軽ですね♪
※契約期間内の解約を希望する場合は、電話またはメールでの手続きが必要です。

補足)WiMAXとは?

そもそもWiMAXとは何か?
知らない人向けにここでは解説しますので、知っている人は読み飛ばしていただいてOKです。

WiMAX(ワイマックス)は「Worldwide Interoperability for Microwave Access」の略称で、マイクロ波を用いた通信方式を指します。

WiMAXには、固定無線通信の「WiMAX」と、スマホやモバイルルーターなどの「モバイルWiMAX」がありますが、UQコミュニケーションズのUQ WiMAXは、モバイルWiMAXの技術を使用したサービスのことです。一般的に「WiMAX」と呼ばれるものは、「モバイルWiMAX」のことを指しています。

また、「WiMAX 2+」や「WiMAX +5G」という言葉を目にしたことがある人がいるかもしれませんが、「WiMAX 2+」はWiMAX(モバイルWiMAX)のサービス名称で2013年にWiMAXの後継サービスとして始まりました。「WiMAX +5G」はWiMAX 2+の後継サービスで、現在WiMAXでサービスが提供されているのは「WiMAX +5G」です。

補足)WiMAXの通信速度は本当に速いの?

無線のインターネット回線を探している方の中には、「WiMAXは速い」ということを聞いたことがある人がいるかもしれません。本当にWiMAXは速いんでしょうか?

「WiMAX +5G」の下りの最大通信速度は2.7Gbpsです。ただし、この速度はあくまで理論値のため、実際の速度はここまで速くありません。

WiMAXの通信速度の実測値

以下に、現在ホームルーターの主体となっている「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」と、モバイルルーターの主体である「Speed Wi-Fi 5G X12」ごとに、「WiMAX +5G」の通信速度の実測値をまとめました。

機種・地域ごとのWiMAX +5Gの通信速度実測値(2024/02/13現在)

機種地域平均ping値※1平均ダウンロード速度(下り)平均アップロード速度(上り)
ホームルーター
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
全体44.04ms152.94Mbps24.27Mbps
ホームルーター
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
東京37.07ms202.13Mbps23.6Mbps
ホームルーター
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
大阪44.79ms173.97Mbps19.15Mbps
モバイルルーター
(Speed Wi-Fi 5G X12)
全体43.12ms118.51Mbps18.01Mbps
モバイルルーター
(Speed Wi-Fi 5G X12)
東京35.97ms199.55Mbps23.06Mbps
モバイルルーター
(Speed Wi-Fi 5G X12)
大阪48.37ms98.45Mbps14.01Mbps
※1:レスポンス速度
(引用元:通信速度測定・比較サイト 『みんなのネット回線速度』

インターネットの利用用途ごとに必要な通信速度の目安

前段では、WiMAXの通信速度の実測値を解説しました。

この記事を読んでいただいているみなさんは、普段どのようなときにインターネットに接続しているでしょうか?

用途ごとに必要な通信速度の目安

用途必要な通信速度の目安
メール下り(メール受信):128Kbs~1Mbps
上り(メール送信):1Mbps
Webサイト閲覧下り:1Mbps~10Mbps
SNS下り(閲覧):1Mbps~10Mbps
上り(写真投稿):10Mbps
上り(動画投稿):10Mbps
動画視聴下り:3Mbps~25Mbps
動画投稿上り:10Mbps
オンライン授業
オンライン会議
25Mbps~30Mbps
オンラインゲーム下り:30~100Mbps

いかがでしょうか?
普段の用途がオンラインゲーム以外であれば、「WiMAX +5G」の通信速度はホームルーターモバイルルーターいずれも十分な速度があることがわかります。

オンラインゲームに関しては、必要な通信速度の目安をクリアしていますし、オンラインゲームで重要とされているping値も、Switchをはじめとするオンラインゲームで目安とされている50ms以下はクリアしていますが、コンスタントに高品質な通信速度やping値を確保する場合は、光回線が適しています

ここではおすすめの光回線の紹介はいたしませんが、下記の記事で詳しくまとめているので参考にしてみてください。

まとめ

今回は、一人暮らしの方にオススメのネット環境として「GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題」を紹介しました。
「コストを最小限に抑えつつ、ネット環境の品質も確保する。」これが一人暮らしには大切と考えています。

一人暮らしにおすすめのWiMAX

  1. ホームルーター・モバイルルーターともにGMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題」が最適解

おすすめポイントは以下の5点でした。

  1. 月額料金が業界最安値レベル
  2. データ容量が無制限
  3. 解約違約金が0円
  4. 最短即日発送ですぐに利用できる
  5. スマホセット割りでさらにお得

はな

それでは、快適な環境を整えて、よいネットライフをお過ごしください♪